3「紅テントが無い」2006年06月19日
梅雨の季節が一番苦手な、甚八です。この鬱陶しい日々、みなさん、元気にやってますか?
ところで日本VSクロアチア戦。川口はオーストラリア戦と同じくまさに守護神だった。あのPKクリアーで、日本のリズムになって、この調子で押していけば、ひょっとしたら勝てるかもと期待したけど、やはり最後のあと一歩というところでどうしてもゴールを奪えないといういつものパターン。日本にはエースストライカーがいないから仕方ないのかな。でも、オーストラリア戦に続いて、昨日もまた本当に悔しい一夜でした。
では、前回の続編です。
「唐十朗のスピリットは、俺のこの肉体にすでに染みこんでいる!」
これだけ熱い思いを胸に抱いているのだ、状況劇場に入りたい動機としては充分である。だから、芝居を観たことがないことをフツーに伝えた。
しかし一般常識からすれば、実際の舞台も観ていないで劇団に入りたいなどという人間は、はなから無視されて当然。普通ならこの時点で一巻の終わりだったろう。入団の望みはここで断たれていたかもしれない。
しかし、何故かチャンスは繋がった。「うちの芝居を観てから、また電話しなさい」
二十歳そこそこの非常識な若造に、何故こんなにも丁寧に対応してくれたのか?という一つの謎、そして入団試験当日のさらなる奇妙な対応の謎も、ここではまだ他に置いといていただいてと…。
ってなわけで、教えられた公演当日、俺は勇んでタイソウジ(太宗寺)へ出かけていった。ところが、寺の境内のどこにも紅テントらしき物など見当たらないではないか。 すると、奥の方で大声をあげている人がいる。
「今日の、公演は、場所が変わりました、明大の和泉校舎です」近づいてゆくと、「急にお葬式が入ちゃってお寺では出来なくなりましたので、こちらでやります」と案内図を渡された。大急ぎで明大和泉のキャンパスにたどり着くと、そこに紅テントはあった。懐かしいようで、どこか恐ろし気な異様な雰囲気で立っていた。中に入ると、何故か子供のころに覗いた見せ物小屋を思い出した。やがて、フルートのおどろおどろしいメロディとともに「腰巻きお仙」は始まった。本からイメージした思い入れが強すぎたせいか、割と冷静に観ていたことを覚えている。芝居が終わるころには、心中密かに「役者として自分の入り込む隙間はある」というまったく根拠のない自信のようなものを抱いていた。
「昨日、芝居を観ました」
「…そう…」
「気持ちはかわりません。それで、試験日はいつでしょうか?」
「待って下さい。……それじゃね、○月○日の○時に、こちらに来てください。」劇団の稽古場の住所、道順を聞いて電話を切った。
こうして、ひとまず入団試験を受けられるところまではこぎ着けたのであった。
しかし、試験当日、俺はまたしてもとんでもないヘマをやらかしてしまう。ところが事態はまたしても予想外の展開となり、いよいよ憧れの鬼才・唐十朗と対面することとなるのである。
つづきはまたの機会をお楽しみ。思いもよらぬ展開はまだまだ続くのです。今回はここまでとさせてもらいましょう。
では、またお会いしましょう。
ところで日本VSクロアチア戦。川口はオーストラリア戦と同じくまさに守護神だった。あのPKクリアーで、日本のリズムになって、この調子で押していけば、ひょっとしたら勝てるかもと期待したけど、やはり最後のあと一歩というところでどうしてもゴールを奪えないといういつものパターン。日本にはエースストライカーがいないから仕方ないのかな。でも、オーストラリア戦に続いて、昨日もまた本当に悔しい一夜でした。
では、前回の続編です。
「唐十朗のスピリットは、俺のこの肉体にすでに染みこんでいる!」
これだけ熱い思いを胸に抱いているのだ、状況劇場に入りたい動機としては充分である。だから、芝居を観たことがないことをフツーに伝えた。
しかし一般常識からすれば、実際の舞台も観ていないで劇団に入りたいなどという人間は、はなから無視されて当然。普通ならこの時点で一巻の終わりだったろう。入団の望みはここで断たれていたかもしれない。
しかし、何故かチャンスは繋がった。「うちの芝居を観てから、また電話しなさい」
二十歳そこそこの非常識な若造に、何故こんなにも丁寧に対応してくれたのか?という一つの謎、そして入団試験当日のさらなる奇妙な対応の謎も、ここではまだ他に置いといていただいてと…。
ってなわけで、教えられた公演当日、俺は勇んでタイソウジ(太宗寺)へ出かけていった。ところが、寺の境内のどこにも紅テントらしき物など見当たらないではないか。 すると、奥の方で大声をあげている人がいる。
「今日の、公演は、場所が変わりました、明大の和泉校舎です」近づいてゆくと、「急にお葬式が入ちゃってお寺では出来なくなりましたので、こちらでやります」と案内図を渡された。大急ぎで明大和泉のキャンパスにたどり着くと、そこに紅テントはあった。懐かしいようで、どこか恐ろし気な異様な雰囲気で立っていた。中に入ると、何故か子供のころに覗いた見せ物小屋を思い出した。やがて、フルートのおどろおどろしいメロディとともに「腰巻きお仙」は始まった。本からイメージした思い入れが強すぎたせいか、割と冷静に観ていたことを覚えている。芝居が終わるころには、心中密かに「役者として自分の入り込む隙間はある」というまったく根拠のない自信のようなものを抱いていた。
「昨日、芝居を観ました」
「…そう…」
「気持ちはかわりません。それで、試験日はいつでしょうか?」
「待って下さい。……それじゃね、○月○日の○時に、こちらに来てください。」劇団の稽古場の住所、道順を聞いて電話を切った。
こうして、ひとまず入団試験を受けられるところまではこぎ着けたのであった。
しかし、試験当日、俺はまたしてもとんでもないヘマをやらかしてしまう。ところが事態はまたしても予想外の展開となり、いよいよ憧れの鬼才・唐十朗と対面することとなるのである。
つづきはまたの機会をお楽しみ。思いもよらぬ展開はまだまだ続くのです。今回はここまでとさせてもらいましょう。
では、またお会いしましょう。
投稿者 根津甚八 15:03 | コメント(11)| トラックバック(1)
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
とんでもないヘマって~~?? 何・何・何でしょう??
いつもいい所で続く・・・気になりますね~
続き楽しみにしてますっp(^^)q
時々見させていただいてます。
唐さんとの出会い編楽しみです。
はじめまして☆
今日たまたま検索で、このブログを拝見し驚きました!!
20年程前?の某FM局での根津さんのラジオ番組をよく聴いていました。
これからも楽しみに拝見させていただきますのでよろしくお願いします。
根津さんの文章はとても読みやすいです
誠実なお人柄がにじみ出ていますね
早く次回にな~れ♪♪
それにしても、う~~っ!続きが早く知りた~い
根津さん!早めの投稿お願いしますっ!!
気になって仕方ないです(^^ゞ
引っ張るだけ引っ張りますね。
mamiさんと一緒に、
早めの投稿、お願い、お願いしますっ!
おもしろ過ぎです、この話。
お久しぶりでございます♪
お元気そうでなによりですね♪
これからは、ちょくちょく拝見させて
いただきますね♪
本日はお休みの所、お邪魔致しました。
御会い出来ました事をこの上なく、嬉しく存じます。
また、今後ともカラーワークスへのアドバイス等宜しくお願い申し上げます。
文章、拝見させて頂きました。続きを楽しみにさせて頂きます。
こういうこと(私信、しかも御礼…ではないようだし、ご挨拶?)
は、ここにコメントとして書くことではないように感じました。
この上なく嬉しかったのでしたら
やはり御礼をおっしゃるべきでしょうし、礼を尽くして
きちんと手紙やはがきに書くことなのではないかな、と
余計なお世話かもしれませんが
かなり違和感を覚えましたので。
僭越なことを申し上げましたが、
尊敬する根津様に対して、ちょっと失礼な気がして
一言申し上げずにはいられませんでした。
根津甚八様よりかなりご年配で
目上の方でいらっしゃいましたら、納得いたします。
差し出がましいことを申し上げました失礼の段、
どうかお許しくださいませ。
根津様、
余計なことで書き込みをいたしましてごめんなさい。
いつも楽しく拝見しております。
人間味あふれる温かい文章に根津様のお人柄を感じ
ますます憧れております。
これからも長ーく書き続けてくださいませ。
生意気な意見を申し上げましたが、
私のコメントがお気に障る方がいらっしゃったら、
本当にごめんなさい!
根津様のブログのほのぼのとした心休まる空気を
乱さないよう、以後心掛けます。