tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]


根津甚八プロフィール
俳優。75年「娘たちの四季(フジテレビ)」でエランドール賞を受賞。同年「濡れた賽の目」で映画デビュー。80年黒沢明監督の「影武者」に出演。82年「さらば愛しき大地」でキネマ旬報主演男優賞、日本アカデミー賞主演男優賞受賞。85年に再び黒澤明監督の「乱」に出演し世界的評価を得る。近年は舞台を中心に精力的に活動している。
最近の記事
永らくご無沙汰してお…
02/08 14:19
アクシデント
07/30 12:44
ペイントにはまるⅡ
06/25 18:14
ペイントにハマる
06/11 14:53
異形の役者体9
05/28 17:34
最近のコメント
そうですね^^冬の運…
hotarugusa 10/27 16:49
今、「冬の運動会」が…
ヤマ 10/27 07:28
すっかり“秋”の気配…
hotarugusa 09/23 11:56
CSで録画していた「…
ヤマ 09/21 21:51
“他愛のないメール”…
hotarugusa 09/17 19:48
最近のトラックバック
根津甚八様 御許に
05/09 20:19
根津甚八様 おんもと…
05/09 00:20
全豪トラックバック大…
02/24 18:09
一人の女を本気で愛す…
12/15 02:33
テニスシューズを買い…
12/07 21:57

ナンダ~ッ、この照明わあ~!!

皆さん、いかがお過ごしですか? 根津甚八です。
前触れも無く、突然更新サイクルを変えてしまって失礼いたしました。
今回も、俺がまだケツ青きころの仰天エピソードです。

俺が状況劇場に入団した時、すでに「少女都市」の稽古に入っていて、以前の長~い続き物で書いたように、テント設営用員というか、とにかく男手が必要であったという事情で入団出来たようなものであった。

上演初日が迫ってきた11月、稽古場での同居生活にもそろそろ慣れ始め、奥の畳の部屋でくつろいでいたら、唐さんに声を掛けられた。

「根津は、大学で演出もやってたんだよな?」
「ハイ、一応3回ほど・・・」
「今迄ウチの照明をやってた、井出情児っていうのが、カメラマンになるために退団しちまったんだ」
「はあ・・・」
「そこで、代わりをお前やってみないか?」
「えっ、照明をですか?」
「根津以外は皆、役についてるから、お前の他にいない」
「でも・・・」
「演出の経験があるんなら、照明プランは出来るだろう」
「・・・はあ、照明プランをたてるぐらいなら・・・」
「よし、じゃ、やってくれ」
「はい、やってみます」

ってな具合で、入団してまだ間のない俺は、いきなり照明プランナーに任命されてしまったのだ。
確か、この時期の劇団員の総勢は、新入りホヤホヤの俺も入れて13人。
それで、本番間近の「少女都市」という芝居の全登場人物は10人。
確かに人員に余裕は無い。それはわかる。
だからといって、学生演劇での経験しかない21才の新入りの研究生に、本公演の照明プランを任せるだろうか。普通では考えられない。
しかし、ここは鬼才・唐十朗率いる「状況劇場」である。一般常識では考えられない事が、次から次と当たり前のように起きるのである。

引き受けた以上は、こっちも必死であった。
翌日から照明プランナー(???)の意識を持って、稽古に参加。
それまでのように、先輩役者たちの演技を観て楽しんでいるだけでは済まなくなった。とにかく終幕までの照明プランを作りあげた。

そして、ついに公演地の渋谷・金王神社の境内に紅テントを立てて、舞台稽古ということになった。

ここで、劇場照明の基本中の基本を言っておくと、要するに「光と闇」というコントラストで成り立っているわけです。
当たり前のことですが、まず闇が無いと光は見えないということです。
闇があっての光であるわけです。大げさに言えば、闇から始まり闇に終わるのだ。

闇は様々なものを隠してくれます。そして、観客に見せたいものだけを見せることが出来る。また、闇は劇のすべてを内包してるともいえる。
演劇に限らず、すべての舞台芸術において、最も重要な基本的なカラクリの一つです。
戯曲を読むと、暗転 というト書きが出てきますが、これが良い例ですよね。一瞬にして時空を超越することが可能なんですから。

で、状況劇場の話に戻りますが、普通の劇場ならこの「闇」を人工的にいつでも出現させられるように、外光は一切遮断した構造になっているわけだけど、テント劇場ではそうはいかない。
テント劇場では、外界を区切ってるのは、厚さ2ミリにも満たない天幕の布一枚しかない。だから、テント劇場の場合、劇場照明に不可欠の「闇」を人工的に作るのは不可能なのだ。では、どうするのか?
自然の闇、つまり日没を待つしか他に方法はないのである。
それに、演出の唐さんと照明プランについての打ち合わせなど一切無しで
いきなり舞台稽古だという。

さて、舞台稽古は金王神社境内に立てた紅テントで、日中から始まった。
一幕の冒頭から、順に進んで行く。
テントの中の雰囲気は、稽古場での長閑な感じとは一変し、もの凄い緊張感であった。全員がどこか殺気ばしっている。

俺は、乏しい経験から何とかひねり出した照明プランをもとに、ついてゆくのがやっとである。だが、天幕を通して入ってくる外光の明るさに負けて、照明の効果は殆ど確認出来ない。ハッキリ言って、ライトが役者にチャンとあたってるのかどうかもボンヤリとしか分からないし、ましてや照明の色がどんな色なのかなど全く分からないというような状態で、舞台稽古は先へ先へと進行していった。

テントが夕暮れに包まれ始めると、徐々に、俺の照明プランの正体が少しずつあらわになってきた。俺は、相変わらず、初体験の照明の作業にてんてこ舞いであった。
そして、紅テントが神社の闇夜におおわれた時、

「ナンダア~~~ッ、この照明わあ~~~~~!!!!」

唐さんの怒声が、テント内に響いたのである。
客席の真ん中にデンと胡座をかいたまま、唐さんがもの凄い剣幕で怒っている。
それでなくてもパニクっていた俺は、これで余計にドツボにはまってしまい、目の前にある3台のスライダックを闇雲に操作することしか出来ない。

「ナンダア~~~ッ、この色わあ~~~!!!! 赤だろ、赤!」

大パニックに陥ってる俺のもとに、不破さんが飛んで来た。
「おい、赤は仕込んでないのか?」
「ハイ、赤は無いです」
「・・・しょうがねーな」

この時点で舞台稽古は中断。
テントの中央で唐さんと不破さんが何やら話し合って、結論が出たようだ。

不破さんは、全員を集め今日の稽古の中止を告げた。そして、独りで落ち込んでいる俺に、こう言った。

「明日の最後の舞台稽古から、井出情児が来て、照明プランを全てやり直す。それから、操作の仕方から、その他本番に必要なことは、お前が呑み込むまで徹底的に密着指導するということになった」
「・・・わかりました」

ってなわけで、翌日から、井出情児さんから、いわゆる状況劇場風照明の特訓を受け、俺の状況劇場の一員として初めて任された照明係の役目は、嵐のように始まり、何とか千秋楽まで続いたのである。

では、またお会いしましょう。
投稿者 根津甚八 12:32 | コメント(4)| トラックバック(0)

いかがお過ごしですか?

皆さん、いかがお過ごしですか? 根津甚八です。

突然ですが、今回から更新ペースを2週間おきとさせていただきます。
毎週読んで頂いてる方々には、大変申し訳ない気持ちで一杯です。

来週、またお会いしましょう。
投稿者 根津甚八 09:07 | コメント(19)| トラックバック(0)

自転車3

皆さん、いかがお過ごしですか? 根津甚八です。
近頃、セミの鳴き声が聞こえ始め、夏らしくなってきたなあ、と思っていたら、暦の上ではもう「残暑」なんですね。

前回はあちこち脱線してしまいましたが、今度は大丈夫です。
「吸血姫」には、不思議なことに何故かビックリエピソードが多いんです。
実は、あと二つほど披露したいのがあるんですが、それはまたの機会にするとして、前回のつづきをお楽しみ下さい。

「吸血姫」の舞台稽古の前日。
五月晴れの、本当に心地良い、スッキリとした好天の日だった。
石神井公園駅近くの店へ買い物を頼まれた俺は、いい天気に誘われて颯爽と自転車で出掛けたわけです。

目的の買い物を終えての帰り道。
稽古場に程近くの、長い一直線のアスファルトの農道を、軽快に飛ばしていた。
車も人もいない。目に見えるのは、澄み切った空の青と、左右に広がる畑の緑、そして長い灰色のアスファルトの一本道。やがて道はゆるやかな下り坂になった。ペダルをこぐのをやめて、スピードにまかせる。
自分が風と一体になったような気がしてた。
このまま何処迄も、この爽快さを味わいながら飛ばしていたい、そんな思いに駆られるほど、良い気分で飛ばしていた。

と、道の下りが急になり、ブレーキレバーを強めに握った一瞬であった。ガック~ンと、まるで壁に正面衝突したようなもの凄い衝撃が、俺を襲った・・・。

俺は宙に飛んだのだろうか? いや、確か前方へ飛ばされたような感じだった。その後、見事に着地、って、そんなわけはない。
もろにアスファルトに打ちつけられ、1、2回転したような気がする。
やっと自分を取り戻し、気づいた時は、農道のド真ん中に、尻餅状態でいた。

ルネ・マグリットの男
左、高石かつえ役の四谷シモン。奥に見えるのが、シモンの
制作による人形(ルネ・マグリットの男)



目の前にはただ、アスファルトの道がまっすぐ伸びている。
一体、自分の身に何が起きたのか全くわからない。
後ろを振り返ると、自転車がかなり後方に倒れているではないか。
「ってことは?」
やっと、事態が飲み込み始めた。やはり、自転車が転がってるあそこから、今尻餅をついてる此処まで、俺は宙を飛んだらしい。

幸い体には大した痛みも無い。怪我も右手の甲が切れて血が滲んでいる程度。起き上がってみると、転がってる自転車までの距離は7、8メートル位。
「オーっ、俺はこんなに宙を飛んだんだ」と妙に感心したりした。
ユックリと倒れてる自転車の方へ歩いていった。
自転車の前後の道には何も障害物は無い。物に衝突したのではないらしい。

一体何が起こったのか? 

訳がわからないまま、倒れてる自転車を起こした時、前輪部の異常な状態に気付いたのだ。

何と、フロントブレーキのキャリパーがフレームから外れ、前輪のスポークにスッポリと食い込んでいるではないか。
きっとキャリパーをフレームに固定してあるボルトがゆるんでいたんだろう、下り坂でのブレーキの急激な負荷に耐えられず一瞬にして外れ、スポークに食い込み、前輪はロックしたのだろう。
障害物にぶつかったのではなかった。メンテナンスをしていなかった自分のせいである。

右手の他にも、打ち身があったのだろう、あちこち痛みだしたので、自転車には乗らずに引いていくことにした。
すると、妙な事に自転車はまっすぐ転がらず、右へ右へと曲がっていく。
ハンドルを左に切ろうとしても、切れない。
なんで?と、しゃがんで前輪の辺りを見て、ビックリ仰天。
ナ、ナ、ナント、フロントフォークの上部が後方に曲がっている。そのせいで前輪はフレームの左側に食い込んでいて、右にしか曲がれない車体となってしまっていたのだ。

しかたなく、壊れた自転車の前輪を持ち上げ、何とも情けない格好で、トボトボと稽古場へたどりついたのでありました。

皆さん、自転車に限らず、マシンの日頃のメンテナンスをお忘れなく!
投稿者 根津甚八 15:34 | コメント(7)| トラックバック(0)

自転車2

皆さん、いかがお過ごしですか? 根津甚八です。
連日猛暑が続いてます。体調など崩さないよう気をつけましょうね。

テレビ、新聞で毎日やってる天気予報で知らされる気温って、直射日光を遮断して、しかも風通しも良い芝生の上に設置された「百葉箱」という、気温・湿度を計測するための専用の箱の中での温度をいってるんでしょう。つまり、特殊(?)な決まった条件下での一つの目安に過ぎないわけで、コンクリートジャングルの真っただ中での生活体感気温は、もっともっと厳しいわけだから、油断は禁物ですよね。

では、前回のつづきをお楽しみ下さい。

自転車での稽古場通いを初めて半年、ほぼノンストップで、風のようにスイスイと裏道を流してゆくことに慣れ始めた頃である。

「吸血姫」という新作の舞台稽古の前日に、ことは起った。

5月の初旬、よく晴れて、実に清々しく気持ちの良い天気の日であった。
その日は稽古は無く、午前中から翌日の舞台稽古の準備に取りかかっていた。
稽古場に使っている1階の20畳程の板の間のガラス戸を全開にして、小道具、衣装などを中庭へ運びだしたり、未完成のセット作り等の作業をしたりと、皆ウキウキと忙しく動いている。
舞台稽古が近くなると、役者は徐々にアドレナリンが上がってくるものだが、この時は、いつもよりもワクワク、ドキドキ、興奮する要因が他にもあった。

この年の唐さんの新作(唐さんは、この頃から毎年2本、新作を発表し続けるペースに入っていった。どんなに評判が良くても、絶対に再演をしなかった。)「吸血姫」は、それ迄の作品と比べると、劇作法が大きく変わって、上演時間も2時間を超えるという初めての大作であったということ。また、大分くたびれてきた初代の紅テントに、同型の真新しい紅テントをドッキングさせるという、これまた初めての上演方式を試みるということ。その上、テントを立てる場所が、何と渋谷の繁華街のド真ん中、西武デパート所有の広大な空き地(現在、パルコ等が建っている周辺)である。座員一同が興奮気味であったのも無理はない。

また、「吸血姫」では、俺はかなりの大役にキャスティングされていた。 
だから、皆より余計にハイテンションであった。
キャスティングといえば、俺の紅テントでのデビューは前の年、つまり入団した翌年の夏に上演された「ジョン・シルバー 愛の乞食篇」だった。
初めて〈当て書き〉された生命保険屋田口だけではなく、復員兵1役と、さらに一本足の憲兵役の三役を演らせて貰えたのである。
今考えると、もの凄いことですね。あり得ない。

唐さんは、座付きの戯作者(兼演出、役者)だから、メインの役は殆ど、その時劇団にいる役者に〈当て書き〉をする。
だから、出来たてホヤホヤのガリ版刷りの台本を読んでいくと、この役は麿さんだろ、これは李さんで、これは大久保さんだろう、これは四谷シモンで、これは不破さんだな、これが唐さんかな・・・これは大月か、梅軒かな?ってな具合に、殆どの配役は、正式なキャスティング発表以前に、解ってしまうわけですよ。
だから「ジョン・シルバー 愛の乞食篇」の台本を初めて読んだ時は、驚いた、驚いた!! と同時に、もうメッチャクチャ嬉しかった。
 
一幕のトップシーンは、ミドリのおばさんを介抱してる生命保険屋田口くんとのやり取りで始まるんだけど、ミドリのおばさん(実は元海賊の尼蔵)は、怪優・麿 赤児(まろ あかじ)が演るのは間違いない。

ところで、今時、ミドリのおばさんって? という人がほとんどだろうから、軽く説明しとくと、今でも小学校近辺の道路上で、黄色い旗を片手に児童たちを誘導してるおばさんを見かけるでしょう? あの人達のことです。
今は私服で立っているようですが、当初、彼女らを街で見かけだした頃、俺が高校生の時、おばさん達は、皆一様に、緑色のスモックのような制服を着ていたから、通称「緑のおばさん」と呼ばれていた。豆知識オワリ。



ジョン・シルバー 愛の乞食篇
俺の化粧、ムチャムチャ濃いなあ



 公衆トイレの壁で吐いているミドリのおばさんと、その背中をさすってやっている男(田口)
  ミドリのおばさん ありがとさん、お若いの。
         男 もういいですか?
       ミドリ もういいんだよ、お若いの。
         男 気持悪いの治りました?
       ミドリ ほっといてくれよ、お若いの。

ってな具合で始まり、20ページぶっ通しで二人きりのやり取りが続く。

で、当時の全座員の中で、田口を演れそうなキャラクターは、俺しかいないように思えた。と言うより、これは俺に当てた役だと、直感した。
19才で初めて唐さんの本と出会ってからの憧れの劇作家、天下の唐十朗に「当て書き」してもらえるなんて、まるで夢のような信じがたい出来事で、無上の喜びを感じたものでした。
だってほんの1年前は、半端な学生に過ぎなかったんですから・・・。

そうそう、そうですね、分かってますよ。今回は「宙を飛んだ」の続編でしたね。話はチョイと脱線しておりますが、しばしの御辛抱を・・・。

「吸血姫」の台本を初めて読んだ時も、肥後の守(ヒゴノカミ)という歌手志望の少年役、これが自分に書かれた役だと、すぐに分った。
大きな役である上に、マイギター一本で主題歌まで歌っちゃう!!! 

稽古も半ば迄進んでいたある日、唐さんが、いつものように「今夜、テレビでジュールス・ダッシンの『死んでもいい』をやるぞ」と教えてくれた。

映画『死んでもいい』を知らない人のために、超おおまかに紹介しとくと、ギリシャの海運王の娘フェードラ(メリナ・メルクーリ)は、やり手の船舶業者タノス(ラフ・ヴァローネ)と結婚し1児をもうける。しかし、タノスの先妻との息子アレキシス(アンソニー・パーキンス)と出逢い、二人は禁断の恋に堕ち、悲劇の結末へと突き進んでゆく・・・。


というようなお話で、監督も出演者も超一級の名作です。またギリシャ風な音楽がメッチャ良い。(観ていない皆さんには、是非お勧めの1本なんですが、チェックしたところ、残念ながらビデオ、DVD共、ありません)

翌日、唐さんに呼ばれ、
「昨日の『死んでもいい』凄かったな」
「ハイ、感動しました!」
「根津、あのテーマメロディを使って、今回の主題歌の曲を作ってみろ」
「え?」
「昔、俺もそうやって作曲したことがあるから、根津にも出来るよ」
「そうですか・・・じゃ、やってみます」

その晩から、ギター抱えてチャレンジ開始。しかし、始めの3行ぐらいですぐに行き詰まり、1週間たっても先へ進まない。主題歌作曲の野望は挫折。結局、他の劇中歌も含めて、フォークシンガーの小室等さんに依頼することとなった。

すみません、脱線し過ぎましたね。
この次は必ず「宙を飛びます」、しばらくお待ち下さい。

では、お会いしましょう。 
投稿者 根津甚八 13:13 | コメント(11)| トラックバック(2)
<<  2006年 8月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリ別アーカイブ
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。