tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]


根津甚八プロフィール
俳優。75年「娘たちの四季(フジテレビ)」でエランドール賞を受賞。同年「濡れた賽の目」で映画デビュー。80年黒沢明監督の「影武者」に出演。82年「さらば愛しき大地」でキネマ旬報主演男優賞、日本アカデミー賞主演男優賞受賞。85年に再び黒澤明監督の「乱」に出演し世界的評価を得る。近年は舞台を中心に精力的に活動している。
最近の記事
永らくご無沙汰してお…
02/08 14:19
アクシデント
07/30 12:44
ペイントにはまるⅡ
06/25 18:14
ペイントにハマる
06/11 14:53
異形の役者体9
05/28 17:34
最近のコメント
そうですね^^冬の運…
hotarugusa 10/27 16:49
今、「冬の運動会」が…
ヤマ 10/27 07:28
すっかり“秋”の気配…
hotarugusa 09/23 11:56
CSで録画していた「…
ヤマ 09/21 21:51
“他愛のないメール”…
hotarugusa 09/17 19:48
最近のトラックバック
根津甚八様 御許に
05/09 20:19
根津甚八様 おんもと…
05/09 00:20
全豪トラックバック大…
02/24 18:09
一人の女を本気で愛す…
12/15 02:33
テニスシューズを買い…
12/07 21:57

異形の役者体6

皆さん、如何お過ごしですか? 根津甚八です。

皆さんから寄せられたコメントは、全て目を通させてもらってます。
悪質なものは、ある程度「テニス365」の方で管理してくれているので、不愉快な思いをすることもなく済んでいます。
ここのところ、多くの方のコメントが、何故か長くなってきているので、結構読みでがあり、ホント嬉しいっす(@o@)

様々な方のコメントに、笑ったり、驚いたり、時には「うん?」と思ったり、励まされたりしてきました。
ありがとうございます!!!
これからもドシドシお寄せください(^_-)-☆

さて、もうすぐ子供の日、端午の節句です。

かぶと
(クリックで拡大)


渋めの銀色というところが気に入っている。


これは、息子が生まれてから、こどもの日の一ヶ月ぐらい前になると、毎年飾っている。
そんなこと普通だと思われるでしょうが、どっこい、俺にはそうではないのです。

俺が生まれたのは、典型的な亭主関白主義の家庭でした。
父は、家の中では常に殿様のようで、俺にとってはとてつもなく恐い存在でした。
父は、母に用事がある時いつも「オイ」か「オ~イ」としか呼んでいなかったような気がする。たまにはきちんと名前で呼びかけていたのかもしれないけれど、俺の記憶の中には殆ど残っていない。
「巨人の星」の星飛雄馬の親父じゃないけど、何か気に入らないことがあると、茶の間のデカイ丸膳をよくひっくり返していました。
何一つ文句も言わず、飛び散った飯粒やおかずを片付けていた母の沈黙の背中・・・今でもハッキリと脳裏に焼きついています。

あの頃の日本では、どこの家庭でも見られたごく普通の光景だったと思うけど、(そう思ってるのは自分だけだったりして・・・)昨今では、もう殆ど見かけなくなってしまった。
あの「戸板返し」ならぬ「お膳返し」は、当時の「日本のお父さん」の課長、じゃなくて、家長としての権威の象徴の一つであって、きっと全国の家庭において日常的な光景で、一種の流行(はやり)だったんではないだろうか?

あの懐かしの「お膳返し」は、どうやって生まれ、一体いつ頃から日本中を席巻したのだろうか?

う~ん、気になる。誰か、知っていたら教えて欲しいっ!

そんな家庭だったから、俺の子供時代の家族全員揃ってのセレモニーは、元旦のお屠蘇の順番飲み(?)が、一年を通しての最初(これは、どの家庭でも同じか・・・)のものなのだが、他のと比べると、最も格式張った重々しい儀式であった。
そして、同じ元旦のお年玉、節分の日の豆まき、春のお彼岸の墓参り、花まつり(お釈迦さま誕生日)、こどもの日、お盆の迎え火と送り火、秋のお墓参り、十五夜の月見、年末の大掃除、大晦日の歌合戦を全員揃って総見・・・、そんなものだった。

誕生日は、特別な日ではなかった。無論誕生日プレゼントももらったことはない。
小学校高学年の時、友人のI君の誕生日に呼ばれていった時のことだ。
I君は、うれしさイッパイで横に置いてあったサイダーの瓶が詰まった(多分1ダースの)木箱を指して、信じられないことを言った。

「これさあ、お父さんからのプレゼントなんだ!」

俺はビックラしちゃった(◎_◎) おどれえちゃった(◎_◎)
誕生日会を、友人を呼んで開くことでもう充分に驚いてるのに、さらにお父さんから誕生日のプレゼントだあ!!!

以後、俺は二度と友人の誕生会には出ないことにした。

勿論、家族旅行などただの一度もない。
家族揃って出掛けるのは墓参りぐらいというのも寂しい限りだが、当時の一般庶民は、みんなそんなものだったんじゃないかな?
いや、違うかな、うちだけ特別? いやいや、仲良しを呼んで誕生会をやってもらって、サイダーひとケースのプレゼントまで貰えるのが特別。いや、待てよ・・・。

う~ん、わからん! 

とにかく、子供にとって一番楽しいのは、何といっても正月のお年玉\(^O^)/ それと子供の日。
ただ、子供の日という名前は良いが、これといった行事は無く、楽しみは、母お手製の柏餅ぐらい。菖蒲湯にも必ず入ったが、別段楽しくはない。
そして、男4人兄弟というのに、我が家には武者人形も鯉のぼりもなかった。

「男の子のための端午の節句なのに・・・」と、いつも他の家の艶やかな鯉のぼりをうらやましく見上げていたものだ。

だから、その反動で、我が息子にはせめて武者人形ぐらいはということで毎年キチンと飾ってるというわけ。

では、お待たせしました。怪優・麿赤児のお話。

おっと、その前に、アンジェラ・アキの「武道館ライブ」。 
勿論見逃していませんよ。・・・テレビでだけど・・・。
バックにドラムも何も無い、自ら弾くピアノだけのこのライブの方が、CDより遥かに良かった(^ロ^)~~♪
シンプル極まりないピアノの弾き語りは、彼女の歌を、よりシャープにし、聞く者の心に響いたと感じているのは、俺だけだろうか?

では、ここらで本当に〈まくら〉はおしまい。

マダラハゲ
(クリックで拡大)


麿さんの頭に注目! まだらに毛を残してる。


恐いでしょう? 変な病気持ちみたいで、近づきたくないでしょう?
しかし、麿さんの凄さは、その外見だけはないのです。
驚くなかれ、時によっては、テントの外、つまり観客の視界からわざと外れて芝居をやるのである。
それこそ、観ていた客はビックラしたに違いない。

客の見てる前から、麿さんは普通に消えてしまうのです。
劇場の外へ出ていってしまうんですよ!? 考えられません! そんな突拍子もないことは、それまでの演劇の常識では絶対にあり得ないわけです。
でも、紅テント劇場は、普通の劇場では絶対あり得ないことが、ごく当たり前に起きるんです。
「あれ、何で消えるの?」と呆気に取られてると、やおら客席の頭上、つまりテントの上で麿さんの芝居が続いているというわけ。

麿 正雪 泉祭
(クリックで拡大)


テントの上で一芝居終え、中へ戻る麿さん。


かっちょイイ!!! 「ヨッ、麿っ!」って掛け声が聞こえてきそう。

で、肝心の台詞はというと、テント上の麿さんと観客を隔てているのは厚さ2ミリ程度の幕一枚だけ。だから、チャンと声は観客まで届くのである。

「街と劇場は、たった一枚の布きれでしか仕切られていない。」

このキモに気づいた時、20才そこそこの俺は、「状況劇場は日本一、いや世界一面白い。無敵の演劇集団になる」と確信したものだった。

・・・のだけれど・・・???

いずれにせよ、テント劇場という構造は、無限の可能性を孕んでいる秀逸なマジック装置であることに変りはない。
しくわぁしである、演劇は、まず「肉体」ありきだからなあ。
抜群にダイナミックで超々強力なマジック装置があっても、それだけでは駄目なんだな(+_+)

麿赤児は、麿赤児というの肉体の一番外側の皮膚の内側にしかいないんだよね。
ま、誰でも同じで、この世に唯一無二。絶対に変りは効かないんだよね。

前に「虚」と「実」の混同がいとも簡単に成立してしまっているところに、テント劇場のミソがあり、要のキモなのであると書いたけど、その分かり易いかたちが、役者が劇場から出ていってしまい、それでも芝居が成立するというところです。
土くれの舞台のあるテントの中が「虚」としたら、テントの外は街で、まぎれもない「現実」です。
そこのところを、往来するのは簡単に見えるし、誰にでも出来ます。
しかし、やりゃーいいというものではないのです。
本気でこの領域に踏み込むと危険なんです。かなり、意識が繊細にして鋭敏、かつ大胆にして強靭でないと、本当にヤバイのです。
並のセンスの持ち主では、ここに入り込んでどんなにジタバタしても奇跡は起きないし、そこでしか通用しないただのヘンテコな存在になってしまうのです。

麿 京都 シルバー
(クリックで拡大)


京都の街頭での宣伝中の麿さん。


街中でこんな格好をしても、決して下卑て見えないところが、麿さんの魅力であると思う。

「虚実の皮膜に真(まこと)有り」ってな言葉を、かの近松門左衛門という天才が残していますが、この薄皮一枚のところに、舞台や映画が、また役者がどれほどの力を発揮出来るか、人の魂を打つかどうかの肝心な基本中の基本、キモが潜んでいるのです。

このことを、20才そこそこで、実践を通して学ばせてもらったことが、役者としての俺にとって、一番大きな財産だと思っています。

この時期が、俺の「サクラ色」だったのだ!! ってか(・_・;)

俺の知ってる麿さんのぶったまげエピソードは、まだまだある。

「自転車こけた」
「ウンコ」
「もろ斬り」
「赤ん坊と山下洋輔のレコードの山」・・・等々。

ですが、ここらで一旦別の、かつての状況劇場の怪優に登場してもらうつもりでいます。

それは誰かって? そいつは次回までのお楽しみということで・・・。

でも、あくまで予定ですからね。

皆さん、今回も長々とお付き合いありがとうございました。

では、またお会いしましょう。
投稿者 根津甚八 22:16 | コメント(13)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
え~!!こんなに早くメールが見られるとは、めちゃめちゃ嬉しいです。私は、他の方たちの様に、長く文章を書くのは下手ですが、毎回見逃すことなく確実に読んでいます。これからも楽しみにしています。
投稿者 うめちゃん 2007/05/01 00:27
え~!!こんなに早くメールが見られるとは、めちゃめちゃ嬉しいです。私は、他の方たちの様に、長く文章を書くのは下手ですが、毎回見逃すことなく確実に読んでいます。これからも楽しみにしています。
投稿者 うめちゃん 2007/05/01 00:27
こんばんわ、根津さんの作品は黄金の日々から見て来ました。
大ファンです。息子には、甚八と名付けました。兜グツトきます
ね。センス良いですね。
投稿者 だいだい 2007/05/01 00:28
私が、状況劇場を観たころには、麿さんはもういませんでしたが、整理券をとるために、ばか早い時間から並んで、根津さんたちが、柱を組み上げたり、テントを組み立てるところを眺めていました。もうわくわくして、若かったので、このままテントにさらわれちゃうようなこわいような期待をこめて開演を待ったものです。

舞台が、前にあるとは、かぎらなくて、突然横にも舞台が現れたり、不忍池をはさんで前後二つあったり、それまでの常識がぶっ飛ぶようでした。池の中から、飛行機(根津さんたちを乗せた)が、あがってきたときの衝撃は、忘れられません。哀しくも美しかったあ。

もう30年以上前のことなのに、何度も思い出す事ができます。あのころどれだけはげまされたことか。思い出すと、私の中の、少女が、よみがえるようです。根津さんありがとう。
投稿者 くれない 2007/05/01 01:01
根津さんっ!!

同世代ですが、私も似た環境でした。

父は優しかったのでお膳返しはなかったものの
兄弟姉妹が多かったせいか
お誕生日など祝ってもらったことはなく
まして春生まれの私の誕生日は
春休み中なので学校でも祝ってもらえず。

中学生の時、同級生のお誕生日に呼ばれ
お母さんの手作りのショートケーキやら
紅茶のゼリー(今考えてもおしゃれ過ぎ!)やらが
次々と出てきて、がーんっ!衝撃でした。

後、東京なのですが
お祭りというものに行くことを許してもらえず、
駄菓子というものに限りなく憧憬を持ちました。

家庭を持ち、子供は女の子ですが
もうお祭り、じゃんじゃん連れて行って
わたあめ、あんずあめ、ソースせんべい、食べ放題でした。

今でも、大人になった娘とお祭りに行って
あんずあめ、食べてます。

昭和の時代、時間がゆったりと流れ
人の心ももっとずっと素朴で平凡で
満ち足りていたと思います。

これからもブログで愉しませてくださいね!
投稿者 さくら 2007/05/01 10:28
根津さんへ

私は、根津さんの奥様と同世代あたり・・・(?)で、誕生日会を普通に家で開いてもらったり、プレゼントを親に買ってもらったりが当たり前のようになっていた第一世代でしょうか?

私は団地っ子だったので、とにかく一軒家の子が羨ましかったな~。 今は・・・とにもかくにも、娘二人の家族4人で一軒家に住まいしてます(住宅ローンが怖いのですが・・)

こうして世代を超えて、少しづつ豊かになっていくのって、平凡な幸福っていうのでしょうか。
私の母は「親孝行はいいから、子供にしてやりなさい。それが一番の孝行よ。」と言ってくれています。

それにしても根津さんの生の文章を読むに付け、根津さんって
ほんとに普通の感性を持った素敵な方!!  思った通りの方! で感激しております。 ご家庭もお幸せそうでファンとしても とても嬉しい限りです。  中学生の時から、「話してみたいな・・・」的存在でした。 ブログから聞こえてくる"生の声"を
これからも楽しみにしております。

投稿者 RIKOさん 2007/05/01 16:45
わ~★すご~く早いブログの更新。うれしいデス。
私は、シラケ世代と呼ばれる世代ですが、兄や姉は、根津さんと同じ団塊世代なので、家族の、有り様とか、文化的にも同じような時代(10歳ぐらいは、若いとおもいますが、)を生きてきました。父は、何も言わない人でしたが、いつも無言の圧力を感じてました。・・ 子供のころを思い出しました。

ところで、やっぱり根津さんのサクラ色は、状況時代だったんですネ!?!実は、マスコミで、メジャーになってからの根津さんからは、少し心が、遠ざかってました。
でも、またブログを、通して根津さんの本質は、私の思い描いていたとおりと、確信しました。
根津さんが、語る怪優 麿さんは、今見ても、ホント新しい。  そして・・、根津甚八の語りからは、研ぎ澄れた感性**ビンビン伝わります。やっぱりプロの役者さんは、伊達に歳、重ねてないネ~。若~い。魅力的!!
意識が、繊細にして鋭敏、かつ大胆にして強靭ってありますが、観る者聴く者には、ほんとにヤバイところとの瀬戸際って、スゴ~く強烈に響くンですよネ。根津さんのブログを見つけてから、自分の若かった頃のこと思い返して、最近では、ジャニス・ジョプリン『チープスリル』を聴いてます。68年のもの・・・40年も前のものだけど、「サマータイム」とか、やっぱりすごい。彼女は、強靭では、無かったかも、27歳にして、薬?で死んでしまったから。
図々しくも、いつのまにか、取り留めもなく長くなりました。ゴメンなさい。次の怪優って?誰かな?凄く楽しみ。ほんとにワクワク。夢をありがとうございます。

投稿者 夢みるしゅーるちゃん 2007/05/02 02:10
根津さん
\(´O`)/ォハOョォ‐

更新の早さに

ビックリ( ̄□||||!!

私の下手なコメントを読んで頂いてるかと思うと、なんだか裸を見られるより恥ずかしい気持ちです(//∇//)


でも忙しい中ありがとぅございますm(__)m


うちにも才の息子がいるのですが、マダ五月人形買ってません(--;)

根津さんの人形、シルバーってとこが根津さんのオシャレなセンスが光ってますネ(^ー^)

私の時代はもうお膳を引っくり返すなんて、TVの中の話であって本当にあったなんてビックリですね( ̄□||||!!
うちの旦那にそんな事されたらキレちゃうだろうな(笑)
って決して鬼嫁じゃありませんょ(*´∀`)ワラワラ


私は状況劇場を全く知りませんが、根津さんのプロフで状況出身って書いてあるのを、よく見ていたのでとても気になってたから、改めてこのブログに出会えた事に感謝しています(;_;)


今は舞台に行ってただ見て感動して帰るだけですが、昔は役者さん達自ら舞台、衣装、手作りなんてスゴイ!!しかも麿さん屋根の上って…( ̄▽ ̄;)

想像しただけで♪ワクワク♪☆ドキドキ☆ 今すぐタイムスリップして生の劇感じたい!

根津さんもう舞台はされないのでしょうか?

次回はぜひ麿さん、小林薫さんと昔仲間で共演して欲しいなぁ(^ー^)


次は誰なんでしょう?楽しみだなぁ
投稿者 Tsu-chan 2007/05/02 09:25
初めまして、根津さん
 
ファン暦は浅いですが、「乱」「影武者」「GONIN」を見させて頂いて魅力的な方だなと思いお邪魔させて頂いてます。

もう少し大人の女になったら、根津さんのような方とデートをしてみたいです♪(^^)

たまにブログ、覗かせていただきますね
投稿者 繭 2007/05/03 06:46
コメント欄を全部見てくださってるなんて、嬉しいですねぇー
こうして、根津さん自身が根津さん自身の言葉で語って下さるととても身近に感じられます。
最近はこういうブログがあって私達は幸せもんですな。昔は、タレントさんや、役者さんというのは、雲の上の存在で、どんな人柄なのかというのは全くわからなかったので、絶対人間じゃないと思ってました(^^)ご飯なんて食べないと信じてましたよ。子供の頃ですがね…
悪役の人は本当に悪い人だと思われたり…いえ、これは今もまだ少なからずありますか。それは演技がお上手ってことでもあるのですがね。
とにかく、これからも根津さんちに遊びにまいります。
紅茶とケーキを用意しておいて下さい(^^)
投稿者 三毛 2007/05/03 13:21
今日のサスペンスを見て、根津さんを思い出しました。そして、なんとなく、こちらにたどりつきました。 以前、テレビで拝見した時、根津さんの、目が、なんか変と、思いました。何かの、病気ではないかと、心配しました。今日、こちらの、ブログを見てお元気そうなので、安心しましたが。 
投稿者 ゆり 2007/05/04 16:43
お子さんは父根津さんのことをどう感じておられるでしょうね、
お聞きしたいものですねぇ~、興味津々(笑)

根津さんのお母様のような女性って実際にいらっしゃったのですねぇ~、ビックリ!
男の子4人ってだけでも大変なのに、『お膳返し』のお父様・・・
何一つ文句を言わず黙って片付ける・・・
今、そんな女性っているのかしら・・・(まず私は失格!)

ディープな演劇のお話から庶民チックなお話まで毎回ほんとに
楽しませていただいています。
投稿者 hitochan 2007/05/07 16:02
この麿さんのタケノコ写真は、井出情児さんの写真ではないのだろうか? と、思ったりして。
もうなくしてしまいましたが、昔持っていた状況劇場の写真集で見た記憶があります。
ご存知でしょうが、井出さんのHPに根津さんのパレスチナの写真、出てますね。いい写真ばかりのHPです。
http://jyoji.ubusuna.com/

その昔。母に手を引かれていった不忍池の、夕闇とともにせむし男が鐘をならし、池から机やら椅子やら人が担いで出て来たのに、あまりに怖くて半泣きした子供だった私です(笑)
あれも考えられなかったなあ。だって池から人が出てくる! それまで彼らはどこにいたんでしょう?

青山墓地も子供にとってはとても怖い場所でした。
そのときの誰かのセリフ「僕はカッパになる。そういって兄は出て行ったきり、3年帰りません」
だったか、そんな感じの。誰のセリフなのか今ではわかりませんが、覚えてしまっているくらい、子供には怖いものでした(笑)。
投稿者 かも 2007/05/07 17:07
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:
<<  2007年 4月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ別アーカイブ
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。